人材育成
我が国ではスーパーコンピュータの開発と利活用のプロジェクトが歴代にわたって行われ、計算科学技術の進歩を牽引してきました。スーパーコンピュータ「富岳」を中心とするHPCIにおいても、様々な人材育成の活動が行われ、計算科学の成果の創出に貢献してきました。
またHPCIコンソーシアムでは、スーパーコンピューティング技術産業応用協議会(産応協)と連携し、企業の観点からの計算科学分野の人材育成についても提言を取りまとめています。
このサイトは、HPCIコンソーシアムの構成機関の大学のスパコンセンターや研究機関における計算科学および高性能計算技術のスクールや講習会など、人材育成に関する活動の最新の情報を集約・共有し、役に立てていただくためのものです。
スーパーコンピューティング技術産業応用協議会(産応協)のHP:http://www.icscp.jp/
第75回お試しアカウント付きスーパーコンピュータ「不老」利用型講習会 OpenFOAM(初級・自動車空力解析)
2024年09月11日 (水)
Zoomによるオンライン開催
開催日: 2024年 9月11日(水) 10:00- 18:00
定員 : 10名(先着順)
概要 :
名古屋大学情報基盤センターでは、社会貢献、および、大規模並列処理の普及を目的として、 当センターが有するスーパーコンピュータ「不老」を利用した講習会を実施しています。
本講習会はスーパーコンピュータ「不老」の全てのサブシステム(TypeI、TypeII、TypeIII)を使用したOpenFOAMの初心者向け型講習会です。本センターのスパコンでOpenFOAMを用いたCFD解析にご興味のある方はぜひご参加ください。
OpenFOAMは英国
OpenCFD社がオープンソースコードとして公開する 連続流体解析用のアプリーション群です。 オブジェクト指向言語C++ で開発されており、アプリケーションのカスタマイズが可能です。
参加費 : 無料
申込締切 :
企業所属の方は、受講資格の審査を事前に行うため、8月28日(水)までにお申し込みください。
アカデミック所属の方は 9月9日(月)12:00まで可能ですが、「受講のための注意」に記載のとおり受講生の方は事前準備が必要なため、早めにお申し込みください。
第10回 大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム ― 高圧下量子ビーム計測と計算科学の融合で拡がる高圧科学の新展開 ―
2024年09月12日 (木)
秋葉原UDXカンファレンスとオンライン
日時 : 2024年9月12日(木)9:30 ~ 17:30 [開場: 9:00 ~ 18:00]
内容 :
「大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム」は、大型実験施設であるSPring-8、J-PARC MLFと「富岳/京」をはじめとするスーパーコンピュータとの連携利用による新たな研究成果の創出を目指し、2014年から実験計測の研究者と計算科学の研究者が一堂に会するシンポジウムとして開催してきました。第10回を迎える本シンポジウムでは、SPring-8及びJ-PARC MLFで進んでいる高圧下での計測の高度化に加え、「京」及び後継機の「富岳」においても高圧環境下でのシミュレーション研究が活発に行われていることを踏まえ、高圧下実験と計算科学との融合による高圧科学の新展開をテーマとして開催いたします。
先端研究施設では、量子ビームの高強度化・高輝度化に伴い高圧下での測定が容易となり、超高圧下での非常に狭い領域で低温から高温までの物質の構造物性や、商業利用を目指した比較的低い高圧下での化学反応が次々と明らかにされています。これらの先端研究施設での研究には、計算科学による予測が不可欠で、量子ビーム計測と計算科学を組み合わせることで、極限環境である高圧下の物質研究・開発のさらなる高効率化が可能になります。本シンポジウムではこれらの融合によって近年急速に拡がった高圧科学の先端的な研究成果の現状を相互に共有し、データサイエンスを含めたポスターセッションを通して意見や情報を交換しながら、今後のさらなる研究の進展と連携利用の拡大を目指します。
詳しくは参照のURLをご参照ください。
参加定員 :
・オンサイト(秋葉原UDX) 100名程度(定員になりしだい、オンサイト参加の申し込みは締め切らせていただきます)
・オンライン(ZOOM)ZOOMへのアクセス上限人数に達しましたら参加申し込みを締め切らせていただきます。
参加費 : 無料
第231回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会「OpenFOAM初級・自動車空力解析」
2024年09月18日 (水)
Zoomによるオンライン講習会(接続情報は申込者にのみご連絡)
◆開催日:2024年9月18日(水)10:00-18:00
◆備 考:
オープンソースのCFDツールキットであるOpenFOAMを用いた基礎的なCFD並列解析の講習会です。
本センターのスーパーコンピュータでOpenFOAMを用いたCFD解析にご興味ある方で、どのようにすべきか知りたい方は是非受講をお勧めいたします。
本講習会では、OpenFOAMを用いた並列計算の概要説明と演習を行いますが、並列プログラミングについては扱わないので、予めご了承ください。
【受講資格】
Linuxのコマンドライン操作に関する基礎知識が必要です。
また、最低限emacs またはvi 等によりファイルの編集をできる必要があります。
これまで一度もOpenFOAM関連の講習会を受講されていない方は、以下の
「OpenFOAM入門」講習会資料における「OpenFOAM概要」および「OpenFOAM入門演習資料」に予め目を通しておいてください。
【受講料】無料
【申込URL】
https://regist.cc.u-tokyo.ac.jp/entry6/form.html
※ 定員(上限20名)になり次第、申込みを終了させていただきます
※ 申込締切:2024年9月11日(水)17:00
【参考資料】
*
過去開催時の教材・録画映像
*
過去開催時の報告記事
第11回オンラインサロン「スパコンコロキウム」 データ同化による脳動脈瘤内血流場の定量化
2024年09月19日 (木)
オンライン開催(Zoom)
日時 : 2024 年 9月 19 日(木)16:00 ~ 17:00 (15:30 接続開始)
内容 :
脳動脈瘤の成長・破裂に関わる因子の一つとして血行力学因子がある。こうした背景から、患者個々の血流場を定量化し臨床データとの関係を明らかにする研究が進められているが、一般的に血流場の定量評価は計算コストが高いという問題がある。
本コロキウムでは、この問題の解決に向けこれまでに取り組んできたデータ同化による血流定量化アプローチについて紹介する。
詳しくは参照URLをご参照ください。
参加費 : 無料
申込締切:2024年9月17日(火) 17:00
第76回お試しアカウント付きスーパーコンピュータ「不老」利用型講習会 MPI
2024年09月20日 (金)
Zoomによるオンライン開催
開催日 : 2024年9月20日(金)10:00~17:30
定員 : 30名(先着順)*最小催行人数:3名
(満たない場合は中止とさせていただく場合もあります)
概要:
名古屋大学情報基盤センターでは、社会貢献、および、データサイエンス研究の基盤となる大規模並列処理の普及を目的として、当センターが有する最先端の計算機システムのスーパーコンピュータ「不老」TypeⅠサブシステム(スーパーコンピュータ「富岳」型ノード)Fujitsu PRIMEHPC FX1000を利用したMPIによる並列化講習会を実施します。
参加費 : 無料
申込締切:
企業所属の方は、受講資格の審査を事前に行うため、9月6日(金)までにお申し込みください。
アカデミック所属の方は9月18日(水)12:00まで可能ですが、「受講のための注意」に記載のとおり受講生の方は事前準備が必要なため、早めにお申し込みください。
第75回お試しアカウント付きスーパーコンピュータ「不老」利用型講習会 超初心者利用
2024年09月27日 (金)
Zoomによるオンライン開催
開催日 : 2024年 9月 27日(金) 14:00 - 17:00
定員 : 最大10名(先着順)
対象者 :
・これからスーパーコンピュータの利用を考えているがまったく使用したことがない方
・SSHって何?Linux?触ったことないよ!という方
概要 :
名古屋大学情報基盤センターでは、社会貢献、および、大規模並列処理の普及を目的として、 当センターが有するスーパーコンピュータ「不老」を利用した講習会を実施しています。 本講習会では、スーパーコンピュータを利用したいがまだ利用経験の無い方を対象に、スーパーコンピュータへのログインからプログラムのコンパイル、実行までの操作方法をご案内いたします。
スーパーコンピュータの利用は手元の計算機利用とは異なる部分が多々あるため、その点を重点的に扱います。
参加費 : 無料
申込締切:
企業所属の方は、受講資格の審査を事前に行うため、9月13日(金)12:00までにお申し込みください。
アカデミック所属の方は9月25日(水)12:00まで受け付けますが、 先着順のため、なるべく早くお申し込みください。なお、募集定員に達しました時点で締め切らさせていただきます。
第232回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会「MPI基礎:並列プログラミング入門」
2024年10月01日 (火)
Zoomによるオンライン講習会(接続情報は申込者にのみご連絡)
◆開催日:2024年10月1日(火)10:00-17:00
◆備 考:
MPIによる基礎的な並列プログラミングの講習会です。
並列処理の基礎概念の説明に始まり、MPI通信ライブラリの解説、簡単な数値計算プログラムの並列化の実習を行います。
お手元の逐次プログラムをMPIによって「並列化」 したいと考えている方で、どのようにすべきか知りたい方は是非受講をお勧めいたします。
【受講資格】
最低限emacs またはvi 等によりファイルの編集をできる必要があります。
また、FortranまたはC言語によるプログラミング経験、UNIXの経験があることが望ましいです。
【受講料】無料
【申込URL】
https://regist.cc.u-tokyo.ac.jp/entry/form.html
※ 定員(上限30名)になり次第、申込みを終了させていただきます
※ 申込締切:2024年9月24日(火)17:00
【参考資料】
*
過去開催時の教材・録画映像
*
過去開催時の報告記事
DDCoMS-PCoMS-RISME 計算物質科学セミナーシリーズ 2024 ―計算科学によるデータ創出、活用にむけて― 第3回<応用レベル>「コンピュータに自然言語を扱わせるー文字コードからChatGPTまで―材料研究の強力な助っ人:論文検索&要約・実験手法の提案―」
2024年10月01日 (火)
オンライン開催、事前登録制
◆第3回<応用レベル>
・講演題目:
「コンピュータに自然言語を扱わせるー文字コードからChatGPTまで
―材料研究の強力な助っ人:論文検索&要約・実験手法の提案―」
・講師:吉武 道子(オムロンサイニックエックス 博士)
・日時:2024年10月1日(火)13:30-15:00(最長15:30迄)
登録締切:2024年9月30日(月)13時
オンライン開催、事前登録制です。
・主な対象:理工系の大学院生、および研究者の方
・講演レベル:<基礎レベル>計算物質科学が専門外のMC学生以上
<応用レベル>DC、PD、研究者、計算物質科学が専門のMC学生
・定員・参加費:60名・参加費無料
・概要および事前申込用URL:
https://pcoms.imr.tohoku.ac.jp/R06/DDCoMS-PCoMS-RISME-CMS-seminars-2024/
----------------------------------
・問合せ先:東北大学 金属材料研究所
PCoMS事務局 pcoms@grp.tohoku.ac.jp
Quloudセミナー - 機械学習MD電池編 -
2024年10月02日 (水)
オンライン
日時 : 2024年10月2日(水) 14:30-17:00
内容 :
「Quloud(キュラウド)」は、国内外の主要な第一原理計算ソフト(RSDFT、OpenMX、Quantum ESPRESSO)および古典分子動力学法ソフト(LAMMPS、PIMD)を組み込んだ、操作性と利便性を兼ね備えたクラウド型の材料計算サービスで、初心者から専門家まで幅広い方々にご利用いただけます。
Quloudセミナーは、材料計算ソフトウェアにご興味があり、その利用を検討されている方々を対象に、Quloudを用いたさまざまなデモンストレーションを通じて材料計算の基本を学んでいただけるセミナーです。
今回のQuloudセミナーでは、今秋に予定されているQuloudのバージョンアップで搭載される「機械学習MDの新機能」に焦点をあて、機械学習MDを用いた電池に関する計算のデモンストレーションを行います。また、すでにQuloudに実装済みの、汎用機械学習MDポテンシャルを用いた電池に関する計算のデモンストレーションも合わせてご紹介いたします。
本セミナーは、Quloudデモンストレーションを通じて材料計算の基本を学ぶと同時に、当該分野の専門家から直接知識を得られる絶好の機会です。
詳しくは参照のURLをご覧ください。
定員 : 参加定員なし
参加費 : 無料
受講対象: これから材料計算ソフトウェアを利用してみたい方
第78回 お試しアカウント付きスーパーコンピュータ「不老」利用型講習会 数値計算ライブラリ
2024年10月04日 (金)
Zoomによるオンライン開催
日時 : 2024年 10月 4日(金) 10:00 - 17:30
定員 : 20名(先着順) 最小催行人数:3名
概要 :
名古屋大学情報基盤センターでは、社会貢献、および、データサイエンス研究の基盤となる大規模並列処理の普及を目的として当センターが有する最先端の計算機システムのスーパーコンピュータ「不老」を利用した講習会を実施しています。
本講習会ではTypeⅠサブシステム(スーパーコンピュータ「富岳」型ノード)Fujitsu PRIMEHPC FX1000を利用した数値計算ライブラリ講習会を実施します。
参加料金 : 無料
申込締切 :
企業所属の方は、受講資格の審査を事前に行うため、2024年9月20日(金)までにお申し込みください。
アカデミック所属の方は2024年10月2日(水)12:00まで可能ですが、先着順で締め切り事前の接続準備が必要であるため、なるべく早くお申し込みください。
第18回材料系ワークショップ
2024年10月11日 (金)
オンサイト(秋葉原UDX)とオンライン(Zoom)のハイブリッド開催
日時 : 2024年10月11日(金) 10:00~17:30(9:30から接続・受付開始)
場所・方法: 秋葉原UDX 4階 NEXT-1(東京都千代田区) *JR秋葉原駅電気街口徒歩2分
またはweb会議システムZoom を使用したオンライン
内容 :
本ワークショップでは、企業や大学・研究機関などの材料系分野の研究・開発者を対象に、シミュレーションを行う際に有益となる情報の提供を行っています。
今回は、演算加速器を活用した次世代計算機や、生成AI、量子コンピュータなど最新のテクノロジーが物質・材料開発に及ぼすインパクトを探るため、計算物質科学研究事例に留まらず、次世代計算機やソフトウエア開発についてもご講演頂くとともに、パネルディスカッションでは「マテリアルサイエンスを次世代技術でどう進化させるか」といテーマでご議論いただきます。
企業の方をはじめ多くの⽅々にとって「富岳」がより利⽤し易くなるような利⽤⽀援や研究課題申請についても紹介します。
併せて、会場で参加される⽅からのHPCI利⽤に関するご相談はもちろんのこと、情報交換等も歓迎しますので、是⾮、RISTメンバにお声掛けください。オンラインで参加される⽅からは、オンラインでのご相談を受け付けております。打合せ⽇程を調整した上で対応いたします(急ぎの⽅へは当⽇も対応いたします)。
なお、このワークショップは、スーパーコンピューティング技術産業応用協議会(産応協/ICSCP)、材料系の「富岳」成果創出加速プログラム6課題、データ創出活用型マテリアル研究開発プロジェクトの共催と共に、他の材料系シミュレーションに関係する各機関の協賛をいただき、各機関と連携してこの分野の振興を目指しています。
詳しくは参照をご覧ください
申込締切 : 2024年10月4日(金) 17:00 *定員になり次第締め切ります。
参加費 : 無料
定員 :・オンサイト(秋葉原UDX):70名程度
*定員70名に達しましたらオンサイトの申込は締め切り、オンラインのみの申込になります。
・オンライン(Zoom):Zoomへのアクセス上限人数に達しましたら申込を締め切ります。
第39回HPCプログラミングセミナー(プログラミング技法入門)
2024年10月16日 (水)
コモレ四谷タワーコンファレンス RoomD (東京都新宿区)
日時 :
2024年10月16日(水)10:00~17:30 (9:30受付開始)
チューニング技法入門
並列計算101-未経験者向け実習-
2024年10月17日(木)10:00~17:30 (9:30受付開始)
アクセラレータ入門
並列プログラミング入門(OpenMP編)
自由実習(希望者のみ)
2024年10月18日(金)10:00~17:30(9:30受付開始)
並列プログラミング入門(MPI編)
自由実習(希望者のみ)
*一部のみのご参加も可能です。
内容 「チューニング技法入門」では、CPUコアを効率良く利用するための、基本的な方法についてご説明いたします。C言語またはFortranの基礎知識が必要です。
「並列計算101-未経験者向け実習-」では、HPC向け電子計算機の基本的な構造及び利用方法を、実習形式にてご説明いたします。
「アクセラレータ入門」では、GPUを利用するための、OpenACCを使用したプログラミング技法についてご説明いたします。C言語またはFortranの基礎知識が必要です。
「並列プログラミング入門(OpenMP編)」では、共有メモリ型並列計算機を利用するための、OpenMPを使用したスレッド並列化の方法についてご説明いたします。C言語またはFortranの基礎知識が必要です。
「並列プログラミング入門(MPI編)」では、分散メモリ型並列計算機を利用するための、MPIを使用したプロセス並列化の方法についてご説明いたします。C言語の基礎知識と、Linux等UNIX系OSのCLI(Command Line Interface)に触れたことがあること、及びHPC向け電子計算機でのバッチジョブ実行の概念をご存じであることを前提としております。
「並列計算101-未経験者向け実習-」はHPC未経験者向けですが、それ以外はHPC初級者向けの内容です。
詳細は参照をご覧ください。
受講資格 : HPC(high-performance computing)向けプログラミング技法の習得を目指される方なら、どなたでもご参加いただけます。
参加費 : 無料
定員 : 24名
第233回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会「第12回 GPUミニキャンプ」
2024年10月16日 (水)
Zoomによるオンライン講習会(接続情報は申込者にのみご連絡)
◆開催日:2024年10月16日(水)・23日(水)10:00-17:00
◆備 考:
本ミニキャンプでは、参加者がコードやデータセットを持ち込み、参加者がお持ちのGPUに関連した課題に対してメンターからの助言を受けながら、その課題解決に取り組みます。
受講資格の制約および選考がございますので講習会ページをご確認のうえ、お申込ください。
【受講資格】
・国公私立大学・高専の教員・学生・研究生、研究機関研究員、企業に所属する研究者・技術者
・解決したい課題が、学術研究、教育および社会貢献に関連するものであること
・作業に必要なコードおよびデータセット等をセンターに持ち込めること
(個人情報など持ち込みが難しい場合は、データの匿名化やダミーデータセットなどの対応をお願いします)
・SSHを介したコマンドライン操作によるLinux上での作業に支障のないこと
【受講料】無料
【申込URL】
https://regist.cc.u-tokyo.ac.jp/entry2/form.html
※ 上記ページより受講資格等をご確認の上でお申し込みください
※ 申込チームの中から、10チーム程度(1チーム最大5名)を選定いたします
※ 申込締切:2024年10月2日(水)
【参考資料】
*
過去開催時の報告記事
第234回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会「MATLABの実行方法」
2024年10月18日 (金)
Zoomによるオンライン講習会(接続情報は申込者にのみご連絡)
◆開催日:2024年10月18日(金)13:00-17:00
◆備 考:
本講習会では、Wisteria/BDEC-01 AquariusでMATLABを実行する一連の操作を演習形式でお伝えします。
MATLABを使った高速化や大規模並列処理等を検討している方に最適な講習会です。
【受講資格】
アカデミックユーザ(大学、短大、大学校、高専等の学位を授与する教育機関に所属の方)であること。
【受講料】無料
【申込URL】
https://regist.cc.u-tokyo.ac.jp/entry3/form.html
※ 定員(上限30名)になり次第、申込みを終了させていただきます
※ 申込締切:2024年10月11日(金)17:00
【参考資料】
*
過去開催時の報告記事
第235回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会「MPI上級編」
2024年10月23日 (水)
Zoomによるオンライン講習会(接続情報は申込者にのみご連絡)
◆開催日:2024年10月23日(水)10:00-17:30
◆備 考:
「MPI基礎」に対する上級編としての、MPIによる高度な並列プログラミングの講習会です。
ノンブロッキング集団通信や片方向通信などの機能を始め、コミュニケータ、派生データ型、MPI-IO、OpenMP+MPIハイブリッドプログラミングについても解説します。
お手元のMPI並列プログラムで更なる高速化を目指したい方は是非受講をお勧めいたします。
【受講資格】
「
MPI基礎」に相当するMPIの知識があることが前提になります。
最低限emacs またはvi 等によりファイルの編集をできる必要があります。
また、FortranまたはC言語によるプログラミング経験、UNIXの経験があることが望ましいです。
【受講料】無料
【申込URL】
https://regist.cc.u-tokyo.ac.jp/entry5/form.html
※ 定員(上限30名)になり次第、申込みを終了させていただきます
※ 申込締切:2024年10月16日(水)17:00
【参考資料】
*
過去開催時の教材・録画映像
*
過去開催時の報告記事
DDCoMS-PCoMS-RISME 計算物質科学セミナーシリーズ 2024 ―計算科学によるデータ創出、活用にむけて― 第4回<基礎レベル>「材料研究者のためのデータ同化入門」
2024年10月25日 (金)
オンライン開催、事前登録制
◆第4回<基礎レベル>
・講演題目:
「材料研究者のためのデータ同化入門」
・講師: 澁田 靖 (東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 教授)
・日時:2024年10月25日(金)15:00-16:30(最長17:00迄)
登録締切:2024年10月24日(木)13時
オンライン開催、事前登録制です。
・主な対象:理工系の大学院生、および研究者の方
・講演レベル:<基礎レベル>計算物質科学が専門外のMC学生以上
<応用レベル>DC、PD、研究者、計算物質科学が専門のMC学生
・定員・参加費:60名・参加費無料
・概要および事前申込用URL:
https://pcoms.imr.tohoku.ac.jp/R06/DDCoMS-PCoMS-RISME-CMS-seminars-2024/
----------------------------------
・問合せ先:東北大学 金属材料研究所
PCoMS事務局 pcoms@grp.tohoku.ac.jp
第236回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会「異種システム間連成アプリケーション開発を学ぶ:WaitIO/MP講習会 - シミュレーションとアプリケーション間連携編 - 」
2024年10月30日 (水)
Zoomによるオンライン講習会(接続情報は申込者にのみご連絡)
◆開催日:2024年10月30日(水)13:00-17:30
◆備 考:
h3-OpenUTIL/MP(MP)を利用した異種システム間連成アプリケーション開発について学びます。
最初に連成計算の基礎から始め、WaitIOとMPを使用してWisteria/BDEC-01上のOdysseyとAquarius間の連成アプリケーションを開発する方法に焦点を当てます。
まず、MPIライクな通信APIを備えたWaitIOを使用して、ファイルを介した弱結合アプリケーションをWaitIOに書き換える方法を学習します。
次に、MPを使用したアプリケーション間のデータ通信について学習します。
特に、Fortran/Cで記述されたシミュレーションコードとPythonで記述された機械学習ライブラリ間の連携など、マルチフィジックス結合に限定されないWisteria/BDEC-01の特性を生かしたアプリケーション連携について学習します。
【受講資格】
最低限emacs またはvi 等によりファイルの参照/編集をできる必要があります。
また、FortranまたはC言語によるプログラミング経験、UNIXの経験、MPIに関する知識があることが望ましいです。
【受講料】無料
【申込URL】
https://regist.cc.u-tokyo.ac.jp/entry7/form.html
※ 定員(上限30名)になり次第、申込みを終了させていただきます
※ 申込締切:2024年10月23日(水)17:00
【参考資料】
*
過去開催時の教材
*
過去開催時の報告記事
SALMON講習会 レーザー加工の理解と解析に向けたSALMON利用法講習会 -高性能計算・データ分析基盤システム SQUIDを用いた応用計算ハンズオン-
2024年11月07日 (木)
web会議システム Zoomを使用したWeb講習会
日時 : 2024年11月7日(木)11:00~16:30 (10:30接続開始)
受講資格:
・国公私立大学・高専の教員・学生・研究生
・研究機関の研究者
・企業に所属する研究者・技術者
主旨 :
レーザー加工は長らくナノ秒パルスによる熱加工が主でしたが、近年は熱影響が少なく、nmオーダーの加工も可能なフェムト秒パルスレーザーを用いた加工が盛んになってきています。フェムト秒パルス加工では熱が発生する前に電子のみを励起させるによって、高精度加工を可能にしています。このような“非”熱加工を理解・解析するには電子と光の相互作用をシミュレートする必要があります。
SALMONは、電子と光の運動を高精度に解析することができ、この様な課題を解決できる最適なソフトウェアです。今回の講習会では、レーザー科学の基礎とSALMONの背景にある基礎理論と計算法の簡単な説明を行った後、大阪大学サイバーメディアセンターの高性能計算・データ分析基盤システム SQUIDを用いてSALMONの利用方法の実習を行います。理論の研究者だけではなく、実験研究者や企業に属する研究者・技術者、大学院生の参加を歓迎いたします。
詳しくは参照先をご確認ください。
定員 : 20名程度(先着順)
受講料 : 無料
申込締切: 2024年11月1日(金) 17:00(定員に達しましたら、お申し込みを締め切らせていただきます。)
2024年度 HPCI アクセスポイント解説セミナー
2024年11月26日 (火)
Zoomによるオンライン会議/AP東京,AP神戸
日時 : 2024年11月26日(火)
1.オンライン・座学コース(聴講) 10:00 ~ 11:00(Zoom入室10分前より)
2.会場受講・実習コース(アクセスポイント利用体験) 10:00 ~ 12:00(1.内容を会場にて受講のち実習)
内容 :
本セミナーでは、アクセスポイント神戸・東京の概要および各施設の利用方法について解説いたします。
また、後半では希望者を対象にアクセスポイント利用体験(実習)することができます。(参加条件あり)
HPCIアクセスポイント(AP) は、スーパーコンピュータ「富岳」および「富岳」以外のHPCIの産業利用を促進するために、神戸および東京に設置されたHPCI利用拠点です。
■アクセスポイント
神戸
■アクセスポイント
東京
詳しくは参照のURLをご覧ください。
定員 : 1.オンライン受講・座学コース(聴講)20名 程度
2.会場受講・実習コース(実習)各施設 2名(先着順)
受講料: 無料
端末 : 1. オンライン受講:Zoom視聴可能な端末を各自で用意
2.会場受講:会場に備付の機器を利用(持込み不要)
※本セミナーは同内容にて年4回開催いたします。
開催日:2024年5月28日(火)、8月27日(火)、11月26日(火)、2025年2月18日(火)
2024年度 HPCI アクセスポイント解説セミナー
2025年02月18日 (火)
Zoomによるオンライン会議/AP東京,AP神戸
日時 : 2025年2月18日(火)
1.オンライン・座学コース(聴講) 10:00 ~ 11:00(Zoom入室10分前より)
2.会場受講・実習コース(アクセスポイント利用体験) 10:00 ~ 12:00(1.内容を会場にて受講のち実習)
内容 :
本セミナーでは、アクセスポイント神戸・東京の概要および各施設の利用方法について解説いたします。
また、後半では希望者を対象にアクセスポイント利用体験(実習)することができます。(参加条件あり)
HPCIアクセスポイント(AP) は、スーパーコンピュータ「富岳」および「富岳」以外のHPCIの産業利用を促進するために、神戸および東京に設置されたHPCI利用拠点です。
■アクセスポイント
神戸
■アクセスポイント
東京
詳しくは参照のURLをご覧ください。
定員 : 1.オンライン受講・座学コース(聴講)20名 程度
2.会場受講・実習コース(実習)各施設 2名(先着順)
受講料: 無料
端末 : 1. オンライン受講:Zoom視聴可能な端末を各自で用意
2.会場受講:会場に備付の機器を利用(持込み不要)
※本セミナーは同内容にて年4回開催いたします。
開催日:2024年5月28日(火)、8月27日(火)、11月26日(火)、2025年2月18日(火)