JA | EN 
一般社団法人 HPCIコンソーシアム
ユーザー視点のインフラ構築を目指して
HPCIが拓く科学技術未来 /
HPCIより得られた成果事例 /
NEWSお知らせ
2023/10/05
大規模計算などの計算科学分野の発展に貢献したソフトウェアのうち特に有益と認められた若手開発者・若手を中心とする団体に贈呈する「HPCIソフトウェア賞」の、2024年度募集が決定いたしました。詳細はこちらをご覧ください。
※HPCIコンソーシアムの会員以外の推薦も受け付けます。
2023/09/27
第6回HPCIコンソーシアムシンポジウムが2023年10月25日に開催されます。詳細はこちらをご覧ください
2023/06/22
「HPCI システムの今後の在り方」について、意見交換会などを通じてみなさまに議論いただき、御礼申し上げます。そのご意見を反映した「HPCI システムの今後の在り方」に関する調査検討について(令和4年度中間報告)は、令和5年5月19日令和5年度通常総会において報告されました。
2023/04/28
2023年度HPCIソフトウェア賞の受賞者が決定いたしました。詳細はこちらをご覧ください。
2023/04/20
【正会員限定】令和5年度「HPCIシステムの今後の在り方に関する調査検討ワーキンググループ」傍聴参加者を募集いたします。詳細はこちらをご覧ください。
2023/03/13
計算科学フォーラムでは、2023年3月28日(火)に、2022年度第2回講演会・討論会を開催いたします。詳細はこちらをご覧ください。
2022/10/06
大規模計算などの計算科学分野の発展に貢献したソフトウェアのうち特に有益と認められたソフトウェアの開発者・団体、あるいは普及に貢献した者・団体を奨励する「HPCIソフトウェア賞」を設立いたしました。詳細はこちらをご覧ください。
※HPCIコンソーシアムの会員以外の推薦も受け付けます。
2022/06/22
「富岳」本格運用時のHPCIおよび次期フラッグシップ計算機の在り方について、意見交換会などを通じてみなさまに議論いただき、御礼申し上げます。 そのご意見を反映した「富岳」本格運用時の HPCI および次期フラッグシップ計算機の在り方についての提言は、令和4年5月26日令和4年度通常総会において承認され、令和4年6月21日に文部科学省において富田浩文理事長より池田貴城研究振興局長に手交いたしました。池田局長との意見交換の中では、本提言を今後の施策に活かしていきたい。人材育成については内閣官房教育未来推進会議で議論が進んでおり、この領域でも短期のみならず長期的な視点で考えていきたいとの回答をいただきました。(文部科学省研究振興局長への手交の様子はこちら